 |
 |
 |
@
*ナショナルQS−500が来ました。
*フルレストア致しましょう。 |
A
*6ZP1は久しぶりです。
*OUT断線。 |
B
*ケースがかなり荒れてます、先に木枠のはがれを直しておきます。 |
 |
 |
 |
C
*この状態で一日以上置きます。 |
D
*シャーシーにサビがありません、古いわりには綺麗です。 |
E
*トランスも綺麗です。 |
 |
 |
 |
F
*コンデンサー、抵抗、配線、全部交換致します。
*IFT内のコンデンサーもダメでしょう。 |
G
*C,R、配線、全部取外し、ヒーター配線から始めます。 |
H
*IFTのリード線交換。 |
 |
 |
 |
I
*配線が終わりました。 |
J
*調整です、感度良く聞こえてます。 |
K
*電圧チェックしながら、しばらくテスト致します。 |
 |
 |
 |
L
*チューニング糸を新しく張替え。 |
M
*ケースの修理を致します。
*ネットも張替えでしょう。 |
N
*塗装薄利して白木にしました。 |
 |
 |
 |
O
*今回も簡単なニスのベタ塗りです。 |
P
*かなり光沢が出ました。 |
Q
*ネット張替え。 |
 |
 |
 |
R
*チューニング目盛り盤の取付。 |
S
*お顔が綺麗になりました。 |
21
*スピーカートランスが断線していたので、新品に交換。 |
 |
 |
 |
22
*チューニング窓のバック板取付。 |
23
*ケースの組立。 |
24
*シャーシーを入れます。 |
 |
 |
これでナショナルQS−500の
フルレストアが終わりました。
その内どこかに
お嫁に行くでしょう。
結納金のお問い合わせ
歓迎致します。 |
25
*ツマミを付けて組立が終わりました。 |
26
*感度良く聞こえてます。 |
|
|