 |
 |
 |
①
*ナショナルAH-610が来ました。
*綺麗ですが、フルレストア致しましょう。 |
②
*このAH-610は8台ほど修理致しましたが、手のかかるラジオです。 |
③
*ナショナル特有のゴムです。 |
 |
 |
 |
④
*新しく交換致しました。 |
⑤
*これも毎度の事、線がボロボロです。 |
⑥
新しく交換致しました。 |
 |
 |
 |
⑦
*電解ブロックコンデンサーを外して、ラグ板取付け。 |
⑧
*電解コンを新しく。 |
⑨
*コンデンサー殆ど、平滑抵抗交換が終わりました。 |
 |
 |
 |
⑩
*取外した部品です。 |
⑪
*調整、殆どずれはありません、感度良く聞こえてます。 |
⑫
*チューニング糸を新しく交換。 |
 |
 |
 |
⑬
*豆球も全部新品に交換します。 |
⑭
*ケースの修理を始めましょう。 |
⑮
*飾り金具を取り外します。
*この作業は面倒ですが、大分なれました。 |
 |
 |
 |
⑯
*綺麗になりました。 |
⑰
*チューニング窓も綺麗に。 |
⑱
*エンブレムの表面が剥がれてます(左)、これではお顔がだいなしになりますので、交換します。 |
 |
 |
 |
⑲
*ネット洗浄、金具取りつけ、綺麗になりました。 |
⑳
*ケースのキズが凄い、、これではゴミ扱いされてしまいます。 |
21
*塗装薄利。 |
 |
 |
 |
22
*との粉を塗って下地調整します。 |
23
*ニス塗りが終わりました。 |
24
*ケースの組立てをしましょう。 |
 |
 |
 |
25
*組立てが終わりました。 |
26
*このラジオは放送受信ではマジックアイが点灯したままなので、ON-OFFスイッチ付けました。
*外部入力ジャック取付け。 |
27
*CDプレヤー繋いでテスト、、、OKです。 |
 |
 |
 |
28
*スピーカー取付け。 |
29
*シャーシー入れます。 |
30
*完成です。 |
 |
 |
 |
31
*正面より。 |
32
*左斜め上より。 |
33
*あ~~~、???黒の内側なので、欠けが見えなくなると思ってましたが、、これではダメです。 |
 |
 |
 |
34
*かけらが無いので修理不可です。 |
35
*交換するしかありません。 |
36
*これでOKです、、手抜きはいけませんネ~。 |
|
|
|
 |
 |
ナショナルAH-610
2バンドHiFiラジオ
お嫁に行きました。 |
37
*オリジナルの裏蓋。 |
38
*これで完成です。 |
|
|
|
|
|