 |
 |
 |
@
*ナショナルAH−610が来ました。
*フルレストア致します。 |
A
*ナショナル特有のボロボロ配線が交換されてます、修理済みでしょうか?。
*スイッチ入れた所鳴りましたが、音量が小さいです。 |
B
*シャーシーにサビは無いようです。 |
 |
 |
 |
C
*豆球の配線だけ交換、中は当時のままです、コンデンサーは交換になるでしょう。 |
D
*豆球の配線が太すぎますので交換します。 |
E
*配線を新しく。 |
 |
 |
 |
F
*ナショナル特有のバリコンゴム。 |
G
*新しく交換。 |
H
*配線に移ります。
*電解ブロックコンは必ず交換、ダミーで残すので、端子を全部取外します。 |
 |
 |
 |
I
*ラグ板取付け。 |
J
*新しく電解コンデンサー取付けが終わりました。 |
K
*これで殆どのコンデンサー交換が終わりました。
*抵抗はR5のカソード抵抗を交換、他OKです。 |
 |
 |
 |
L
*受信調整、IFTのずれが少し、他OK元気良く鳴ります。 |
M
*さてと、、、ケースにキズがありますので、塗装薄利してステイン仕上げを致します。 |
N
*分解しました。 |
 |
 |
 |
O
*このラジオの一番手間がかかる作業です、これで若返りを致します、私も若返りたい、、、。 |
P
*塗装薄利。 |
Q
*今回は綺麗な木目が出ました。 |
 |
 |
 |
R
*ステイン塗り、この時点では光沢はありません。 |
S
*クリアーを乗せて終了、木目が綺麗に出ました。 |
21
*正面の飾り金具を綺麗に。 |
 |
 |
 |
22
*ネット部分の組立て。 |
23
*若返りました。 |
24
*チューニング窓、透明度を出すのが仕事です。 |
 |
 |
 |
25
*ケースの組立て。 |
26
*外部入力端子を付けました。 |
27
*CDプレーヤー繋いでテスト、OKです。 |
 |
 |
 |
28
*チューニング糸を新しく。 |
29
*ケースに入れます。 |
30
*背面から見ました。 |
 |
 |
これでナショナル
AH−610の
フルレストアが終わりました。
このラジオは外部入力の音が
綺麗に聞こえます。
早々に
お嫁に行きました。 |
31
*ラジオ受信のとき。
*マジックアイ新品を付けちゃいました。 |
32
*CDプレーヤー使用時。 |
|
|