*** 真空管ラジオ、修理~製作の部屋。(177) ***

***ナショナルAH-610Mt管HiFiラジオ***  
戻る
修理依頼
*** 27年4月10日~ ***


*東京都のI様よりの修理依頼です。
*破損箇所は無く状態の良いラジオです、フルレストアのご要望です。

*内側も綺麗です。
*RCAと3.5φのジャックを取付けます。

*シャーシーにサビがありません、OUTは導通がありますがやけに抵抗値が高い、断線でしょう。


*綺麗です、コンデンサーを見ますと、電解ブロックコンが他のものより悪い、同じ年代の部品です、全部交換します。

*ナショナル特有バリコンゴム。

*交換しました。


*これもナショナル特有の配線、交換します。

*パイロットランプの配線を新しく。

*RCAと3.5φジャック取付け。


*電解ブロックコンデンサーはダミーで残すため、端子を切断。

*電解コンを新しく。

*これでシャシー内終了です、後は調整。


*取外した部品。

*真空管は全部OKです。

*5dbの信号を入れます。


*各、調整OKです。

*外部入力。

*CDプレヤー繋いでテスト、OKです。


*糸張りも終わり暫く受信テスト。

*ケースの修理を始めます。
21
*パネル取り外し。

22
*このラジオの一番手の掛かるところです、これを外さないと、ネットを綺麗にできません。
23
*長い年月、これだけ変色、汚れがあります。
24
*磨いて綺麗になりました。

25
*透明度を出すためコンパウンドで研磨、綺麗になりました。
26
*
今日は3時過ぎより久しぶりの日本晴れ、ケースの塗装薄利をして白木に。
27
*との粉を塗り細かな目をふさぎます。

28
*ニス塗りが終わりました。
29
*ネットも綺麗に若返りました。
30
*ケースの組立て。

31
*手のかかるラジオです。
*①番の写真と見比べて下さい。
32
*シャーシーを入れます。
33
*暫くラジオ受信、、、OKです。

これでナショナルAH-610の
フルレストア完成です。

依頼者Iさまお待たせ致しました
里帰りできます。
34
*CDプレヤー繋いで暫くジャズでも聴きましょう。


■ ご質問などありましたらこちらにどうぞ。 ■
DE JA2OZX