*** 真空管ラジオ、修理〜製作の部屋。(my-1) **
*
***ゼネラル5球スーパー***
戻る
*** R3年10月25日〜 ***
@
*オークションで購入致しました、ゼネラルST管5球スーパーです。
*ケースはそんなにも痛んでおりません。
A
*シャーシーは汚れておりますが、錆が有りません。
B
*電源スイッチがトーン3段階切替と兼用のロータリースイッチです。
*球が2個無くなっているので、取付けました。
C
*電源のラインとシャーシー間のCが交換されてますが、他は当時のままですので、コンデンサー殆ど交換致します。
D
*平滑抵抗に焼けがあるので、セメント抵抗、2KΩ10Wに交換。
E
*交換が終わりました、電解ブロックコンデンサーはダミーに残します。
F
*外したコンデンサー、抵抗。
G
*チューニング糸を新しく交換。
*このラジオの糸掛けは簡単です。
H
*指針のバックパネルを赤のフエルトに致しました。
I
*パイロットランプの配線。
J
*受信調整。
*少し感度が悪いようです、おそらく真空管のgmが低くなっている感じが致します。
K
*ケースの修理を始めます。
*塗装剥離後オイルステインクリア仕上げに致します。
L
*サランネット張替えます。
M
*ケースの塗装剥離。
N
*オイルステインクリア仕上げ。
O
*ネットを新しく。
P
*ケースに付けます。
Q
*スピーカー付けて。
R
*ボリュームを交換致したので、軸の延長。
S
*裏蓋の剥がれを接着。
21
*シャーシーを入れて。
22
*電源を入れてみます。
23
*ネットにしわが出てしまいましたので、後日張り替えを致します。
*受信OK、良い音で聞こえます。
24
*これで修復が終わりました。
25
*ネットのしわが気になるので張り替えました。
26
*
27
*
■
ご質問などありましたらこちらにどうぞ。
■
DE JA2OZX