*** 真空管ラジオ、修理〜製作の部屋。(my-1) **
*
***ナナオラST管5球スーパー***
戻る
*** R4年2月16日〜 ***
@
*ナナオラ5球スーパーです、ケースは後程掲載致します。
*これもオークションで衝動買い致したラジオです。
A
*真空管は有りませんでしたが、回路からして、C5ーD6ーDH3Aー42ー80でしょう。
*部品取りにするか迷っていましたが、レストア致しましょう。
B
*電源入れ電圧チェック、B電圧350Vありました、平滑抵抗が無いため、フィールドスピーカーが使われていたようです。
*外部入力のジャックが後から付けられています、これは必要無いので外します。
C
*42のソケットが損傷していたため交換致しました。
D
*バリコン取付ゴムの交換。
E
*コンデンサー交換が終わりました、回路を少し変更。
F
*調整を後にし、20CmフィールドSPを繋ぎ、受信してみました。
*ハム音は殆ど聞こえません、やはり両波整流、フィールドコイルの平滑は最高です。
G
*感度が良く、良い音で聞こえます。
*久しぶりにフィールドSPの迫力ある音を聞きました。
*後は調整で更に良くなるでしょう。
H
*調整が終わり元気よく鳴っておりますので、暫く受信状態にしておきます。
I
*20Cmのフィールドスピーカーです。
J
*パイロットランプの取付ゴム交換致します。
K
*チューニング目盛パネル組立て。
L
*チューニング糸を新しく交換。
*初めての構造で頭が痛くなります、明日続きをやります。
M
*チューニング糸の張り替えが終わりました、面倒でした。
N
*チューニング目盛盤が気に入りまして求めたラジオです。
*マジックアイの照度は50%程です。
O
*スピーカー取付、取付ビスの位置が合わず1本のみ残し、後はサンダーで切断致し、3か所は木ねじで固定致します。
P
*外しました古い部品です。
Q
*シャーシーをケースに入れます。
*チューニング目盛盤の高さが、ケースの高さと同じなので入れるに苦労致しました。
R
*元気に鳴っております。
S
*裏蓋が無いのでべニア板で製作致しました。
21
*ツマミが何も無かったので有り合わせです。
これでナナオラ
5級スーパーの修復が
終わりました。
22
*マジックアイの発光が0でしたので、持ち合わせの物を付けました。。
■
ご質問などありましたらこちらにどうぞ。
■
DE JA2OZX